Blog

ブログ更新情報


2025

【試合結果報告】2025リーグ戦 9/14 vs南山】

平素より弊部に関わってくださっているコーチの皆さま、OB・OGの皆さま、保護者の皆さま、いつも本当にありがとうございます。


私たち名城大学男子ラクロス部は皆さまの温かいご声援と多大なるご支援のもと活動しております。改めて心から感謝申し上げます。


9月14日日曜日に行われました南山大学との試合結果を報告いたし


リーグ戦予選通過1位をかけた大事な一戦。相手は南山大学。

そして名城はこの試合、主将が怪我のためベンチに入れないという大きな試練を抱えての挑戦となりました。


「ピンチをチャンスに変える」――。

この想いを胸に、全員で積み重ねてきた練習の成果をぶつける舞台。

勝って次に繋げたい、そんな気持ちで挑みました。



1Q 


開始直後、痛恨のファウルでポゼッションを奪われる苦しい立ち上がり。守備の要である主将を欠きながらも、6人が全力で声を掛け合い、必死のディフェンスでゴールを守ります。


そして迎えたチャンス。

この試合から復帰の#34 民野創也(3年)が魅せました。鋭いドライブから放たれたショットがゴールネットを突き刺します。待望の同点弾にベンチも応援席も沸き立ちます。【1-1】


勢いを掴みたかった名城でしたが、南山の組織力のある攻めに押し込まれ再び失点。それでも#47 近藤琢真(3年)の好セーブ、#16 笠島嘉仁(3年)の執念のグラウンドボールなど、意地を見せるプレーが続きます。


「絶対に流れを渡さない」そんな気迫が伝わってくる時間帯でしたが、最後は相手の巧みなパス回しに崩され4点目を奪われ、1Qを【1-4】で終えます。


1Q【1-4】


2Q 


3点差で迎えた第2Q。ここから巻き返しを狙います。

#66 森北斗(4年)がロングフェイスで懸命に食らいつき、#21 松浦悠(4年)、#51 大田唯斗(3年)がゴールを果敢に狙います。ゴールを割るまであと一歩、という場面が続き、応援席からも大きな声援が飛びます。


しかし、決定的な一打は相手ゴーリーに阻まれ、流れを掴むことができません。南山はチャンスを逃さず加点し、点差は広がっていきます。【1-5】


それでも名城は諦めません。#7 バスバスサルマン(4年)が粘りのスクープでボールを繋ぎ、オフェンスへ持ち込むなど意地のプレーを見せました。必死の抵抗を続けるも、追加点を許してしまい、前半終了時点で【1-6】。


まだまだ勝負はここから。そう信じて後半へ臨みます。


2Q【1-6】


3Q 


「ここから反撃を!」

そう気合を入れて迎えた後半でしたが、開始直後に痛い失点。【1-7】となります。


それでも名城のディフェンス陣は決して折れません。#1 水谷智哉(4年)が渾身のチェックでボールを奪い取り、必死に繋げてオフェンスへ。苦しい時間帯でも仲間の声を掛け合いながら体を張って守り続けました。


数少ないオフェンスチャンスでは、#34 民野創也(3年)、#51 大田唯斗(3年)が立て続けにシュートを放ちますが、ゴールは遠く…。逆に南山に追加点を許し、スコアは【1-8】。それでも諦めない気持ちがグラウンドに響いていました。


3Q【1-8】


4Q 


最終Q、7点差という厳しい状況。

それでも名城は最後まで全力で戦い抜きました。#29 鈴木大吾(2年)のファインセーブでチームを救い、#32 深津英寿(4年)が根性でポゼッションを奪い切ります。


そして迎えた終盤。

#21 松浦悠(4年)から#51 大田唯斗(3年)へと繋がったボール。放たれた渾身のシュートがゴールに突き刺さります【2-10】。

意地とプライドをかけた一発に、名城ベンチが大きく沸きました。


その後も果敢に攻め続けましたが、相手の壁を突破することはできず、最後に失点を重ね【2-11】で試合終了。


4Q【2-11】


試合を終えて


大事な一戦は悔しい大敗となりました。

しかし主将不在という苦しい状況の中、全員が声を出し、最後まで戦い抜いたことは間違いなくチームの財産になります。


民野の復帰ゴール、水谷や近藤、鈴木の好守、大田の意地のシュート。

スコア以上に、名城の「絶対に諦めない姿勢」がグラウンドには刻まれました。


この試合で感じた力の差、そして悔しさを次に繋げるために、名城はまた走り出します。


「ここで終わらない。もっと強くなる。」

そう誓った試合となりました。



次回試合詳細


9月21日日曜日 vs信州大学


14:00 FO


@信州大学グラウンド


4年MG喜多花鈴


コメント
名前

内容