まずは、平素より、名城大学男子ラクロス部を応援してくださる方々に心より感謝申し上げます。
保護者の皆様はじめ関係者の皆様、今年も名城大学男子ラクロス部に対し温かいご支援、ご声援ありがとうございました。
どんな時でもスタンドから聞こえる応援の声が、とても励みになっていました。最後まで信じて一緒に戦い抜いてくださりありがとうございました。
来年度以降も、変わらぬご支援、ご声援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
改めまして、トップバッターのひろむから回ってきました深津英寿です。
ひろむは同じ学部で、よく授業を受けたり、休みの日には釣りに行ったりと仲良くさせてもらいました!
練習はよく休むし、本当かどうかは、分かりませんが、なぜか雨になると体調が悪くなる体質らしいので、社会人になるまでに治ることを祈ってます笑
ただ、そんな少し抜けている彼も、試合ではここぞという時にボールダウンをしたり、絶対的な安心感があってとても心強く、頼れる存在でかっこよかったです!

次はきょうへいです。彼とは帰りの八事霊園を一緒に帰ったり、ファミリーが一緒だったりと、何かと一緒にいる時間が長かったです!
怪我が多く、休部もしたりといつ辞めるかヒヤヒヤしていましたが、最後まで続けてくれて嬉しかったです!
きょうへいは人を惹きつける力があり、後輩からとても慕われていていつも羨ましく見てました!今度その秘訣を教えてね!

それでは私のブログを綴っていこうと思います。
まとまりがなさすぎて、読みづらいと思いますが、暇つぶしにでも読んでいただけたら、幸いです。
10月12日ファイナル4の名大戦終わった瞬間は、正直何の実感も湧かなかった。いつも通り試合が終わって、また明後日から部活に行くものなのだと思ってたぐらいだ。この試合に後悔はなく、最後の一本は4年間の集大成を出せた。強いて言うなら、南山にリベンジしたかったし、大雅ともう一度試合でやり合いたかったという気持ちがある。
それよりも自分としては、去年と比べてかなり成長できたという気持ちのが強かった。
そう、去年の自分よりは、、、
去年の先輩の引退試合、全国ベスト4がかかった慶応戦の舞台に自分はフィールドにもベンチにも居らず、先輩や同期そして、後輩のプレーを写真に収めることしかできなかった。
当時の負けた瞬間自分は何しているんだろうという、虚無感でいっぱいだった。2年間なあなあに誰よりもやる気がある訳でもなく、かと言って遅刻やサボったりは決してしなかった。自主練は誘われたらやる程度で部活に行っては練習をこなす日々が続いていた。
練習に行ってプレーをし、ミスをして注意や怒られ、今度はミスをしないようにと、より安全な選択肢を選ぼうとしたり、考えすぎて血迷ってしまい、またミスを繰り返し怒られる日々が続いていた。特に去年のリーグ戦期は、名前を呼ばれただけで、咄嗟にすみませんと言ってしまうほど何もかもに怯えていた。
また、滅多に来ない試合のチャンスが巡ってきた時も、せっかくフェイスオフで手元が勝てたとしても何故か一番簡単なはずのポップでミスを連発。チームメイトからの信頼を得られず、今思えば試合に出せないのも納得だ。
そして、何よりもラクロスというものを楽しめていなかったのが1番の原因だろう。
そんなこんなで、いつの間にか最上級生になっていた。
ラストイヤーこそはと張り切った矢先、新年一発目の練習で後十字靭帯の損傷と半月板の損傷をした。
怪我した瞬間は頭が真っ白になり、何でこんなにもついてないのだろうと思っていた。
だが、今思えばそれはある意味よかったのかもしれない
今まで周りに迷惑をかけないようにすることでいっぱいいっぱいで全く周りを見れていなかった。
しかし、怪我で外からチームを見る時間が増え、自分のポジション以外のラクロスの知識が増えた。
この怪我をきっかけに、今まで以上に周りを見てプレーをすることを意識付けたり、そして何より復帰してすぐラクロスという競技をできることのありがたみを感じ、楽しむことができるようになった。
その後は、徐々に試合でも結果がついてきて、周りからの信頼も徐々に得れたと思う。
特に開幕戦の名大戦は自分の中で一番いい試合をたくさんの人に見せることができたと思う。
この4年間で、一番学んだことは、仲間の存在の大切さだ。どんなに嫌なことがあっても、励ましてくれたり、味方になってくれたこと。
自分が勝つ度に喜んでくれ、盛り上げてくれたこと。部活外でも一緒に遊んで気分転換出来たことが、どんなに嫌なことがあっても、辞めたくなっても最後までラクロスを続けてこれた要因だ。
そのお陰で大学生活が充実しすぎた4年間を過ごすことができ、たくさんの出会いがあり、非常に濃い様々な経験をすることができた。

私が伝えたいことはどんなに嫌なことがあっても、仲間を大切にして一緒に乗り越えてほしいということです。
最後に
ばちさん
土曜、日曜どんな時でも練習、試合にお越しいただき、ありがとうございました。厳しい言葉も何度もいただきましたが、そのお陰で自分の中でスイッチが入り、頑張ることが出来ました。
フェイスの権限を任せていただいた時は、自身の中で信頼されていると思い嬉しかったです。
たくとさん
仕事や家事がある中で、お越しいただき部活動や幹部ミーティングに参加していただきありがとうございました。たくとさんとは入部したての頃からお世話になり、定期的に声をかけていただきとても力になりました。
とよきさん
土日だけに留まらず、平日にもお越しいただきありがとうございました。
とよきさんにフェイスよかったよと、声をかけてもらえた時は素直に嬉しかったです!
ありがとうございました!
ちきさん、れいさん
あまり関わる機会はありませんでしたが、名城のOFとGがよりよくなるようにアドバイスしていただきありがとうございました。
こうしろうさん
FOコーチを引き受けていただきありがとうございました。平日の朝練の時間の対人相手に来ていただいた時は、とても助かりました。
試合や遠征にも来ていただき、とても心強かったです。ありがとうございました。

かいり
来年はせいまと2人で頑張ってください。
暇な時は遊びに行くかもね!
メンタルケアしてくれる人探して最後まで頑張れ!
来年のファイナルでかいりが輝くのを楽しみにしてます!!
1年生
自身の人生を振り返ってみて、あれだけ沢山の応援をしてもらえる機会はもう2度とないと思います。試合中はとても力になりました。ありがとうございました。
後輩の皆んな
最後の飲み会はとても楽しかったです。生意気な後輩が多かったけど、良い雰囲気で練習出来たのは君らのおかげです。
来年は南山、名大倒して全国で暴れちゃってください。
東海地区のFOer
特に名大、南山の皆さんにはお世話になりました。とおるくんにはメンタル面、技術面ともにたくさん教えてもらい、とても成長することが出来ました。また、機会があればやりましょう。
南山はリーグ戦中も受け入れていただきありがとうございました。大雅には何度も迷走させられたけど、その分勝った時は1日が気分よく過ごせました!社会人でも頑張って!
同期
色んな曲者がいっぱいいたけど、君たちのおかげで最後まで続けてこれました。
ゆう、きょうへい、ともや
毎回帰る時の何気ない会話が楽しかった。
かい
よく学務の話し合いで毎日のように話し合ったのがなくなった今なんか物足りなさを感じる。
ほくと
甲子園でブルーロック読むのはもうやめてください。
ひろむ、あおと
釣りこれからも行こう。
バス、たつき
飲んだり、旅行行こう
かりん
たくさん辞めたマネージャーがいる中で最後まで残ってくれてありがとう。

家族
今までラクロスが何不自由なくできるよう、支えてくれてありがとうございました。部活の愚痴や、朝早い時間に起こしたりと色々迷惑をかけました。これからも迷惑かけるかもしれないけど、少しずつ恩返しできるよう頑張るのでよろしくお願いします。
4年間関わってくださった全ての人に感謝します!
ありがとうございました!
深津英寿

