Blog

ブログ更新情報


2025

【22世代引退ブログ】 DF バスバスサルマン

まずは、平素より、名城大学男子ラクロス部を応援してくださる方々に心より感謝申し上げます。

保護者の皆様はじめ関係者の皆様、今年も名城大学男子ラクロス部に対し温かいご支援、ご声援ありがとうございました。


お疲れ様です。バスバス サルマンです。


日本語下手なので、これはなにを言っているんだろう?っていう文章があると思うんですけど、優しく見守っていただけると嬉しいです。


ゆうくんからバトンをうけとりました。彼は天才です。数々のチームの危機をサドンビクトリーで助けました。OFリーダーお疲れ様。ゆうくん東京だけど年2で飲みいこうね


引退ブログという、いままでを振り返るいい機会だと思うので、思いっきり振り返ります。どうでもいい話ばっかりだと思いますが、読んでいただけると幸いです。ちなみに長いです。

(頑張ってるアピールの多い、自己満イタイブログになりそうです。興味なかったら感謝コーナーまで飛ばして下さい)


引退してから、何週間か経ちましたがまだラクロスを見るたびにあーくやしいなーっていう感情になります。

終わってから、1週間はなにもできませんでした。悔しいです。

ですが、後悔はないです。私はやりきりました。どんだけ心が下を向いていても、信じて毎日努力を続けました。

素晴らしい4年間でした。大学に入るまでの自分からしたら本当信じられないと思います。

色んな方々に支えられてきました。本当に尊敬できるコーチの方々や社会人の方々、OBの方々、先輩の方々、最高の同期、頼れる後輩、パパママ、たくさんの人に支えられてきました。本当に感謝してます。

これらの方々一人ひとりがいたから今の自分がいます。

その出会いを作ってくれた、自分のスポーツ人生をもう一度1からの状態からやり直せる、全国や日本一という夢をもう一度思い出させてくれたラクロスに感謝しています。


では、始めたいと思います。

入学前~1年ラスト


実は、最初はアメフト部に入ろうとしてました。コロナ渦の時に読んだ漫画のアイシールド21の大ファンで、調べたら大体の人は大学から始めるって出てきてこれはやるしかないなってなりました。

でさらに調べたら東海地区では、名城大学っていうところが強いと、しかも理系が強いらしいと!アメフトが名城を目指すきっかけになりました。

模試の偏差値が30後半だったんですけど、本気で猛勉強してギリギリ合格しました。数学教えてくれた怖かった学年主任の先生が一緒に喜んでくれたのを覚えています笑

ですが、もう少し深く調べたらアメフト部はほとんどアメフト推薦しかとらないとのことでした笑まじもう少ししっかり調べとけよと今思います

一応、一般入部も小枠であったんですけど、入っても推薦には勝てないだろうなって思い、諦めました。

結構あっさり諦めれました。もう今までほとんど本気で勉強したことがなかったので自分にとって地獄のような受験勉強に疲れまくって、スポーツなんてさらさらやる気なくなってました。

頑張ったんだから、大学の4年間は体育会で自分を律してつらい日々を続けるんじゃなくて、たくさん遊んで、たくさん飲みに行きまくりたいと強く思ってました。


そんなこんなで、入学し、オリエンテーションの次の日後ろからにやつきながら水谷ともやが話しかけてきて初めての大学友達ができました。

そこからいっぱい交流したかったので、いっぱいサークルの新勧にいってました。楽しかったです。

それで、大学の友達の友達から連鎖的にラクロス部の新歓、ビンゴ大会でディズニーあたるらしいから行こと誘われ、まー部活やる気ないけど楽しそうだから行くか的な感じでたかしさんについて行って新歓に行きました。

結論すごい楽しかったです、なんかすごい持ち上げてくれるし。この日に丸山が入部を決めてました。

新歓は楽しかったので、友達作り目的でまた行きたいなと思ってました。そこから3回くらい新歓に行って、毎回しつこい勧誘をうけ、誘われたら断れない性格なので、元々入る気はなかったのに、入る方へ揺らいでました。

3回目の新歓行ったら、ともやとゆうが入部するか悩んでて自分も勧誘しつこいしファミ会という楽しい飲み会をよくやってると聞いたので、それいいなって思いこの2人が入ったら入部しようと考えてたのを覚えています。

そこから、3人で謎のじゃんけんをし入部しました。


ラクロスの練習が始まりました。めちゃくちゃへたくそでした。パスキャッチは全然できんし、クレードルできんし、ショットも全部抜けるし、ケイタツさんの鬼早ビシパが全然取れなくて泣きそうになってました笑

あまりラクロスおもしろくないなーって思ってました。でも、同期が面白いやつばっかりでほぼ部活いくのはみんなに会いたくて部活に行ってました。ラクロスは部活行ってたらだんだんうまくなるでしょという甘い考えをもっていました。ちなみに、当時の22世代をまとめていたのは深津英寿さんです。


他大学と交流のできるフレクリはめっちゃよかったですね。ラクロスの上手さ関係なくラクロスを通じていろんな人達と関われるあのイベントはよかったなーと思っています。まさにラクロスメイクスフレンズですね笑

この時から、ラクロスいいかもなー楽しいなーと感じ始めました。ちなみに、やっくんはこの時からショットがえぐかったです、あとはまじゅんが他大学のマネージャーとラインかインスタめっちゃ交換してました笑


フレキャンも楽しかったですねー!やっぱ他大学との交流を深めながら同じチームとして切磋琢磨できるのは至高だと思いましたね笑 

当時はATでした。そん時はまだATだった名大のそういちと中京のまつもとだいきと3人でベンチで次は俺が出るいや俺が出るみたいなやりとりをしていたのを少し覚えています笑 全員DFになっちゃいましたね!

こういう他大学ともたくさん関われる活動は最後まで好きでした!ユース活動とか、武者とか


フレキャン終わってすぐくらいに大喜さんからDFにいってほしいと言われました。大変落ち込みました笑お前はATのセンスがないし下手くそだからDFに行けよって言われているようで悔しかったのを覚えています、逆にAT残ったろ!と考えてました。これと同じことをほくととあおとに話したらほくちゃんが俺はバスバスと一緒にDFしたいな的なメロい言葉を言われて、まーしゃーねーからやってやるか的な感じでDFを始めました。


山中湖も楽しかったですねー!もう一回行きたいです。コロナクラスターはやばかったけど笑 はまじゅんの宿舎まで走って帰る事件もやばい


そして、サマーリーグ初戦は三つ巴でぼろ負けした名大でリベンジに燃えてました。ですが、メンバー落ちでした、一応ベンチには入るけど試合には出ない。えなんで?って思いましたけどよくよく考えてみたら練習でパスミスばっかキャッチミスばっか1ON1でも抜かれまくり、なんで試合でれるなんて思ったんだろうって思いました。もちろん悔しさはありましたが、まー当たり前かって開き直ってました。

試合は三つ巴の時の名城とはちがって終了5分前くらいには5-2と勝ち越していました。勝てると思ったのでしょう、優しい先輩が僕を試合に出させてくれました。ですが、僕が出た瞬間立て続けに3点を決められ、5-5で終了、名大にリベンジ果たせず、サマーリーグも得失点差で2位、優勝を逃しました。完全に俺のせいだと思いましたね。申し訳ない気持ちでいっぱいでした。


なので、本格的に自主練を始めました。当時考えていたのは、一番怒られるミスは何だと考えたときにパスミスとキャッチミスだなと、ということで壁キャを重点的にすることを決めました。パスキャができれば一応試合にはなんとか出れるだろうと、サマーのメンバー落ちの理由もパスキャができないからだったし。

そこから新人戦まではほぼ毎日壁キャしに行ってました。少し始めるのが遅いですね


ロングも持ち始めましたね。ここでも挫折がありました。同期ロングうますぎた笑、あおとひろむほくちゃんやべーまじでやべー!なんか最初からロング扱えてるし、上達早すぎだし、飲み込み早すぎだし、俺が5回以上繰り返してやっとできるようになったこと一発で理解して実践しますから、うわー上だーって落胆してました。

これ上級の試合に当分出れないんじゃないか、俺必要なくね?とか思ってました。みんなこの3人のことをうまいうまいっていつも言ってて、ぼくは一切言われなくてなんか蚊帳の外でした。

でもまだ、俺を必要としてくれてる1年生大会新人戦があったのでそこまでは本気で頑張ってみようと機転を利かせました。

そこからも、壁キャはいつもしましたし、グラボー、たかしさんから教えていただいたショーバングラボー練をくりかえし行ってました。また、恩師のバッチさんにも出会って、練習の合間とか待ち時間にたくさんボールさわったら上手くなると教えていただきそれも実践しました。ですが、同期ロングとの差は縮まんなかったです。悔しいです。さすがにもうやめようと思いました。


でも、ある日バッチさんとはまじゅんがパスキャしてて、バッチさんがもっと練習しろうまくなったらラクロスもっと面白くなるぞとはまじゅんに伝えていて、それを隣でぼくが盗み聞きしてよっしゃ、もう少し頑張ってみるかって意気込みました。


うまくなる可能性を信じて、自主練の継続に励みました。この時は、自主練も苦じゃなかったです。一緒に練習してくれる仲間もいました、たけしとかたつきとか高橋ゆうきとか、ともやも授業終わった後に壁行くとかもあったね、いったらひろむもいるみたいな笑 

楽しかったですね


そしたら、練習の甲斐あってかすこしずつですが上達してきた感じがしてました。

オフボールに関しては、1年時はなにを言われてもなにも理解できなかったので、とりあえず怒られたこと同じことを繰り返さないように努力改善を繰り返す方式でやってました。66中ムカついた誰かが勝手に改善点を教えてくれるので楽でした。怒られて同じことをまたしないよう改善するを何回も繰り返して欠点をすこしずつ減らしていく方式でオフボールを覚えていきました。怒られるのはつらかったですが、これが当時の最善だと思ってました。ほんとにわからない時はバディのつるさんに聞いてました。当時唯一話しかけることができた先輩がバディだけだったので。

だんだんお褒めの言葉も貰えるようになって、だんだんラクロスも面白くなってきました。バッチさんの言う通りでした。


新人戦も近づいてきて、ワクワクしてましたしめっちゃ優勝したかったです!

結果は準優勝でした。悔しいです。ここでも名大ですね。

終わった後はラクロスやる意味がなくなったって感じでしたね、目標の喪失感がデカかったです、怒られるのを耐えてたのもすべては新人戦優勝のためでした。

同期の何人かもやめるっていうし一緒にやめようかなって思ってました、もともと大学ではいっぱいあそぶつもりだったし

ですが、キャプテンひろやさんにやめる意向のlineを送る勇気がなくて、結局辞めるのをやめました。


それから、休むのは申し訳ないと思ってた(寝坊はなん度かしましたすみません)ので、練習には行ってましたが中々練習に身が入らない日々が続きました。


そして、ユース選考会が来ました。結果合格でした。いつも名城DFの底辺にいたのでびっくりしましたね。この経験で強い環境にいる事の利点を学ばさせていただきました。

ユースに受かったことで自信がつきましたし、ちょっと努力が報われた感じがしてうれしかったのを覚えています。あおとひろむ北ちゃんはユース指定校だったらしいすけどね!!


2年


この年が一番きつかったです。

ありがたいことに新人戦が終わったあとから少し前まで僕は当分出ることはないだろうと思っていた上級の試合にも数分でも出させていただき、つま恋にも同行をさせていただきました。

自分も上級に少しでも貢献できるようになったかもしれないと嬉しかった覚えがあります。

しかし、僕以外の同期ロングはどんどん評価されていき、あおとに関してはユースチャレマ後スタメンに定着、北斗はロンミ2枚目として試合で活躍、大夢は練習行ってない癖に1on1がクソ上手かった、みんな先輩とも仲が良かったと自分から見てそう思った。

一方で自分は5.6枚目で自主練に励んだとしても、練習では上手な先輩方にボコされ、たまたまいいプレーをしたとしても、同期ロングがそれを超えるプレーを簡単にやってしまう。負けじと追い付こうと自主練を繰り返し、また筋トレも始め、66だって1番入ったつもりだが全く追いつけない、練習ではボコボコにされる、66のミーティングでは話にも入れない。また蚊帳の外にいる気分でした。心は折れてたと思います。勝手に自暴自棄になって、66ミーティング中は隅でネット打ちとグラボーをずっとしてました。

練習に行きたくなくて、無理やり練習に行かせるために「いける」って100回くらい言って、頭の中のネガティブな思考を消してから練習に向かってました。ですが、グラウンドに到着した瞬間なんで来ちゃったんだろうって後悔してました。でも、今日も来た俺ナイスとも褒めてました。

誰も練習中褒めてくれなかったので自分で褒めてました。

その経験からまずは自分の機嫌は自分で治す事を覚えようと思いました。

ほんの小さい事でも褒めてました。

今の練習1番最初にセットに入ったナイスとか走って集合したナイスとか

ほんとに褒めることが無い時でも、無理やり1個は褒めてました。

今日は昨日の練習よりも多分1歩多く走ったナイスとか

自分でポジティブを作るようにしていきました。

また、他人と比べるのも辞めました。ただネガティブを作り出すだけなので

どうしても比べてしまうことはありましたけれども、自分の成長だけを目に向けるようにしました。

また、そんな日々を過ごしているとなんで俺こんなにラクロスをやっている理由も目標もないのに頑張ってんだろうって思いました。

ですが、ラクロスを頑張って得るメリットは1つは確定であると思ってました。それは、ラクロスで頑張った培った経験が今後の社会で必ず通用すると確信してたからです。当時はどう通用するのかははっきりとは分かりませんでしたが、これだけは確信してました。ラクロスで報われなかったとしても、いつか将来報われる時が来ると信じていました。

だから努力を無駄だと思ったことはありません。

また、子供の頃に全国大会の選手権に行きたくてサッカーを始めた事を思い出しました。当時はすぐに全国の夢は諦めましたが、なんと偶然今ラクロスというスポーツで全国にいけるチャンスがある事を気づけました。

さらに、あおと達がなぜ先輩たちからよく話しかけられているのかを考えてみました。

すると答えは意外とシンプルで、あおととほくとが自分から積極的にコミュニケーションを取りにいってるからでした。笑

僕はてっきり、上手いからミーティングの会話の輪に入っているのだと思っていましたが、

実際は自分から輪に入っているから輪の中にいるということに気づかされました。

少し考えればわかることでした。

一方自分は下手くそだから輪に入れないんだと勝手に壁を作り、勝手に落ち込んでいました。


・今頑張れば将来役に立つ

・全国に行く

これをラクロスを頑張る理由と目標としてこれからやっていくことに決めました。

そのために、まずは全国に出れたとしても自分が試合に出れてなければ目標達成とはならないので、自分がもっと上手くなるところからでした。


色々意識することを決めてきましたが自分が1番意識をしたのは、

ミスを恐れないことでした。


臆病な自分にとって、それは大きな試練でした。

それでも、ミスを乗り越えて改善を繰り返すことこそが上達につながると信じていました。

また、そのミスから改善の過程で必ず先輩からアドバイスを貰うようにいきました。めちゃくちゃアドバイスを貰いに行きました。自分から輪に入りに行くのも目的でした。

昔までは先輩に質問するのも怖かったです、こいつバカだって思われるのが嫌で、でもそんなことよりラクロス知らない方がヤバいだろってことでそんな臆病な考えも捨てました!

1個成長したでしょうか


Final4はきつかった

2年編終了

チャレンジマッチ

関東への先入観が無くなりました

ひでの髪えぐい笑

スーパーカップ

やはり法政は凄かった

関東遠征

たつきが青い

ちなみに3月はちょー楽しかったです

沖縄オープンはえぐかった

もう1回行きたいです

みんなにサプライズで誕生日も祝ってくれました。これはびっくりしました!良い世代に産まれましたよ


3年

最高の年でした

DFのメンツは完璧でした。

でも正直、明らかに自分だけがcancerでした。

だからこそ、「もっと上手くならなきゃ」「もっと強くならなきゃ」と強く思いました。


週5で筋トレをしていましたが、継続するのは簡単ではありませんでした。

そこで、自分を追い込むために家のガスを止め(怠惰で)、

ジムのシャワーを使うようにして、無理やりでもジムに行くようにしました。


さらに、1週間を1日ごとにしっかり計画して、

そのスケジュール通りに生活するように自分を仕立てました。

練習、自主練、筋トレ、バイト。

それを毎日のように繰り返すうちに、

気づけば家の床で寝てしまうこともありました。


「筋トレして強くならないと」「練習して上手くならないと」

そんな焦りで心が常にいっぱいでした。

自分のせいで負けたくない。

自分のせいで仲間の努力を無駄にしたくない。

そう思って、必死に行動していました。


ですが、そんなある日3日連続で寝坊をしてしまいました。

どれだけ疲れていても、寝坊はダメです。

3日目の朝、目が覚めた瞬間に思いました。

「あ、終わった。絶対に見捨てられた」と。


案の定、しっかり叱られました。

でも、「自主練で誠意を見せろ」と言っていただき、

その誠意を全力で行動で示すことで、なんとか許してもらえましたと思います。


ちょうじさん、このご恩は一生忘れません。

叱っていただき、本当にありがとうございました。


部停期間もありました。

翼さんと色んなグラウンドへすっ飛んでましたね

色んな話をしてくれました。

ま〜案外おもろかったです笑

筋トレ継続が弱気になった時でもつばささんが誘ってくれたおかげで継続途切れずに済んだこともありました!


リーグ戦までも、そして終わるまでも、本当にあっという間でした。


優勝が決まった瞬間は、心の底から嬉しかったです。

これまでがすべて報われたような気がして、胸がいっぱいになりました。

支えてくれた全員また優勝させていただいたコーチ陣の方々、先輩や仲間に感謝しかありません。


そして、なんとベストプレイヤー賞まで受賞。

正直、信じられませんでした。

まさか俺が?って感じで。


ほとんどの試合でベンチスタートだったし、

自分のプレーに満足できる場面も多くはありませんでした。

でも、その中でもしっかり見てくれている人がいた。

そのことが本当に嬉しかったし、

これまでの努力が間違ってなかったんだと心から感じました。

また、試合中に僕のミスをカバーしてくれた周りのみんなのおかげです。本当にありがとう


そして、迎えた初めての全国

とてもワクワクしていました。

初戦北大を勝ち抜き、次戦慶應


慶應戦の前日は、何度もスカウティングを見返していました。

見れば見るほど、この人たち上手すぎると感じてしまい、

正直、自分に止められるのか不安になっていました。


でも、途中で吹っ切れました。

もう全部、全力でぶつけてやろう。


1on1では、抜かれる覚悟で思いきりダッシュで詰めまくり、

抜かれても諦めずに最後まで接点を持ち続けました。

すると、あんなに怖かった藤岡凛大さんや池田くんなど、

慶應のオフェンス陣を何度も止めることができました。


結果的には8点取られて負けてしまいましたが、

関東最高レベルのプレーを肌で感じることができ、このレベルに到達できるかもしれないと感じた。

本当に貴重な試合でした。


この経験をチームとして超えていきたい。

次こそは、勝ちたいと思いました。


そして、偉大な先輩の引退

結構好きでした。悲しかったです。


4年


最高学年として、そして初めてメニュー決めや練習の仕切りを担う立場になりました。

恥ずかしながら、人をまとめるという経験はこれが初めてでした。


自分がチームをまとめる上で一番に考えていたのは、

後輩たちには「楽しく、のびのびとプレーしてほしい」ということ。

ミスを恐れずに、思い切ってチャレンジしてほしかった。


というのも、自分自身が“ミスを恐れず挑戦した時期”に

一番上達できたと感じているからです。


もうナイス!いいね!って何回言ったか分かりません。笑


でも、ミスを恐れんな!って言葉で伝えるより、

自分が一番ミスして、一番改善している姿を見せる方が

きっと後輩たちの心に響くと思いました。


だからこそ、まずは自分が誰よりも動くと決めました。


自分の勉強会として、車中泊で4日間の関東武者修行に行きました。

東海大、一橋、明学、Stealers、中央。


たった4校(Stealersを除く)しか行けませんでしたが、正直DFではあおとを超える選手はいなかったし、OFでもやっくんやけんぞーを超える選手はいないと感じました。

東海地区は弱くない。今年こそ日本一を目指す最高のチャンスなのかもしれないと、本気で思いました。


この武者では、阪大のそうすけくん、はるきくん、ヤーマン、ババの4人とも一緒に武者しました。

ヤーマンとババとは最後のStealers×中央の合同練でも一緒になって、練習後にカレーを食べに行ったのをよく覚えています。

関西決勝は惜しかったけど、ヤーマンもババも1点ずつ決めてて本当にすごかった。


ラクロス・メイクス・フレンズ。

やっぱり友達ができるのは最高です。

明学、優勝おめでとう。


それから、不安もありましたが、楽しかったです。

北ちゃんと一緒に筋トレしまくって強くなろうとしたし、

あおととカリンはグラウンド使えない期間も一緒に車乗って会場向かって、大体終わったらご飯行ってたし、

大夢はムキムキだし

ひでは一緒にすき家行ったよね!

ともやとは学科も一緒だから一緒に授業も勉強もしてたし、

丸山は一緒に路駐したよね!

ゆうときょうへいは一緒にウェイウェイしたよね!楽しかった!

後輩ともたっくさーん喋った!

みんな好きでした。この空間がすごい居心地良かった。

スーパーカップ 3位も最高でした。

法政と慶應にリベンジ


新チーム当初は中々勝てなかったが、リーグ戦も近づき勝ち数も増え、みんな練習中の声も増えてきた


そして、ついにリーグ戦が開幕しました。

ここまで積み上げてきたものを全て出し切るつもりで挑みました。


結果はFinal4敗退。

本当に悔しかったです。

自分は、全員が100%を出せれば絶対に勝てると信じていました。

試合が終わった瞬間情けない泣声を出しました。


でも、あの瞬間まで本気で仲間と戦い抜けたこと。

それが何よりも誇りです。


これで引退。

長かったようで、あっという間の4年間。

全てを懸けた時間に、心からありがとうと言いたいです。


最後の方は駆け足気味になってしまいましたが、自分の4年間の振り返りは終わります。

もし、ここまで読んでくれた方本当にありがとうございます!


うまくいかない時こそ、外に出ましょう。


うまくいかないと、「俺なんてダメだ」と思ってしまいがちです。

そしてそこで、自分の能力に見切りをつけて、諦めてしまう。

でも、それって本当にもったいない。

ましてや、まだ1・2年生のうちにそれをしてしまうなんて、もったいなさすぎます。


自分も下手でした。

でも、誰にだって可能性はあると信じて、

毎日全力で練習していました。


正直、4年間ずっとうまくいかないことだらけでしたが、

3年と4年でベストプレイヤー賞を受賞することができました。


うまくいかない時こそ、自分を閉じ込めずに外に出て練習する。もう一度挑戦してみる。

その積み重ねが、必ず未来の自分を強くしてくれると感じています。


やっと感謝コーナーにたどり着きました。

感謝コーナー


バッチさん


バッチさんには、本当に感謝しています。

前の試合で戦犯して負けたのに、次の試合でも出場させていただきました。そういうことがありました。

バッチさんに試合に出させてもらっているんだから、もっと頑張らないと

そう思って必死に練習していた時期もありました。

あの時、チャンスを与えてもらえたことが本当に大きかったです。

初めて会った時に教えていただいた、練習の合間、待ち時間にずっとボール触っとけの教えを

4年間やり遂げました。そのせいか、スカウティングで東海1のクロスワークと言っていただけるようになりました。

本当に4年間ありがとうございました。


たくとさん

OFコーチなので、あまり関わることは少なかったですが、

家族、仕事、ラクロスと両立してるたくとさんに本当に尊敬してました。

たくとさんから貰った着けたら調子が上がるノートルダムの24番は後輩に受け継ぎます笑

4年間本当にありがとうございました。


とよきさん

3年の頃、試合終わったらバスバス今日良かったぞ!と度々言ってくださいました。

本当に励みになってもっと頑張ろうという気持ちになりました。泣

阪大惜しかったですね

本当に4年間ありがとうございました。


れいさん

関わったのはリーグ戦途中の練習前朝練に参加させていただいた時からですね。

毎日フットワークをしていましたが、正直なところ伸び悩んでいました。

ですが、れいさんと一緒にフットワークをし、

極意やコツを教えてもらったことで悩みが一気に解消されました。

やっぱり上手い人と練習するのが1番上達すると再認識しました。

日本代表おめでとうございます!

頑張ってください!

本当にありがとうございました。


ヒロヤさん

今思うと、ほんとに苦労してたんだなと思います。ひろやさんまじすげーす!

釣り連れてってください

あと天白消防頑張ってください。ありがとうございました


たけろうさん

1年の時1番話しやすい先輩でした。というか、よく話しかけてくれました泣1番最初の僕のクロスを編んでくれてありがとうございました。

また、たけしと一緒にご飯いかせてください笑


たかしさん

なんか傷付く一言多いな〜っていつも思ってました笑でも、華麗にグラボーするその姿は素敵でした。僕がロング持ちたての時に教えてもらったショーバングラボー4年間練習し続けました!ありがとうございます!


ゆうがさん

キャプテン

2年前のFinal4しかり、色んな試合で自分が助けられました。2年生の時ですが、66中のミスや試合の大事な場面で大丈夫だ思いっきりやってけ的な言葉をくれた時はほんとに励みになりました。ありがとうございます!


ちょーじさん

沢山叱っていただきました。沢山やり直すチャンス、成長するチャンスをいただきました。そのチャンスに応えようと練習した日々もありました。

本当にありがとうございます。

今後エレベーターで会ったらよろしくお願いしますね笑


つばささん

僕が3年の時は1番一緒に行動しました。

Finalうますぎた

毎回車で送り迎えしたかいあったなと思いました!

一緒にベストプレイヤー取れて良かった


けいたつさん

けいたつさんとはファミリー一緒でそこから仲良くなりましたよね。

最初えぐ怖かったです笑なんかいつもキレてるし、はまじゅんにビハインド教えてるし。

カナダで何があったんですか?笑

けいたつさんのゴールにはいつも感動してました

タイから帰ったら焼肉行きましょう!


しばたくさん

よく話しかけてくれてました泣

1年の頃はパスとかクロスワーク教えていただいた覚えがあります。いつも明るいしばたくさんには元気をもらってました。


そらいさん

卒業出来そうですか?いつもクロス編んで下さりありがとうございます!そらいさんがみんなのクロス編んでるので、実質名城支えてるのそらいさんですね笑


いそべさん

最後の最後に点決めたの本気でかっこよかったです!諦めずに頑張れば報われるといそべさんを見て学びました!


たかあきさん

俺にとったら親みたいものです笑沢山迷惑かけましたし、沢山お世話になりました。いつも質問しに行った時に優しく指導していただきありがとうございました。ご飯奢ってください


だいきさん

親part2。いつも技術はだいきさんを真似て練習してました。だいきさんならどうやってやるんだろうって考えながら練習した時もあります。また、いつも質問しに行った時に優しく指導していただきありがとうございました。

また、一緒にラクロスしたいかもです


つるさん

兄弟です。1年の頃はDFの先輩がみんな怖くて、話しかけれなかったんですが、バディのつるさんだけは話しかける事が出来ました。支えてくれてありがとうございました。

俺の車見つけたとしても捕まえないでくださいね笑

ご飯行かせてください。


ちきさん

本人にも言いましたが、いつも自分のミスであ、終わったってなってもちきさんが止めてくれました。神って何回も思いました笑

頑張ってるゆうじろう達を最強にしてあげて欲しいです泣


ゆづきさん

名城の母ですよね?去年優勝の立役者ですよね?すごいっすまじ


ともきさん

一緒の学科で勉強でもお世話になりました。ともきさんの全員が得点を確信するあの瞬間めっちゃ好きでした笑俺もそういう打ちたかったす!


こうしろうさん

一緒の学科勉強でも大変お世話になりました。留年しなかったのは、こうしろうさんのおかげです笑ひで達を強くしてくれてありがとうございます!


同期

これからもいっぱい会うから短めでいくよ


丸山

さびさび両輪パンクチャリ返すね?


ゆう

これから年2で集まるからね、悪いけど東京から来て!たまにそっちで集まるし!


きょうへい

俺は正直ウサイン・ボルトより速いと思う


ともや

俺来週くらいからやっと研究始まりそうだよ。やばいっしょ


ひで

飲みいくぞーー!


あおと

旅行いくぞーー!


ほくちゃん

なんか写真見返して気づいたけど、いつも横にいる笑


ひろむ

また一緒に2週間合宿しようぜ笑


かりん

まじ陰キャだらけの俺らのマネージャーしてたのすげー!



たつき

お前は面白すぎた。1年の一緒に練習してた頃楽しかったぜー


はまじゅん

お前は良い奴すぎだ。飲みいこーぜ



たけし

俺の大学で1番の友達はたけしだと思ってるよ。2年半遊んでないけど笑


後輩へ

一人一人言いたかったのですが、ちょっと今インフルでしかも、ここまでの文章書くのに4回もサマーウォーズみたいに鼻血出してるので申し訳ないですが、世代まとめて言います泣


23世代

まず、22世代を支えてくれて本当にありがとう!

頼りない先輩でごめんな!

新歓の頃の君達を思い出します。

この子達が僕の初めての後輩か!って

自主練している姿を見るたびに、もっとやらないとなと刺激をもらっていました。

本当に成長したなって思うし、誇りに思っています。

いつだって俺は君たちを応援しています。

来年、俺たちのリベンジを果たして優勝してくれ!

ラストイヤー、思いっきり楽しんで!



24世代

ミスを恐れずどんどんプレーしていってくれ!

頑張ってね!センスはあると思うし、努力家多いし、どんどん練習して東海で圧倒的なプレイヤーになって欲しい!

23世代を助けてやってください。

そうた頑張ってね。77が活躍してるとこみたい!


25世代

めちゃくちゃ上手いと思う!

このまま沢山練習して、新人戦優勝して欲しい!

もう一度あの優勝の喜びを味わいたい!!

お願いしますね


スタッフのみんなへ

スタッフのみんな、本当にありがとう!

いつも裏でチームを支えてくれて、僕たち選手が全力でプレーできたのはみんなのおかげです。

練習も試合も、どんな時もそばで支えてくれて本当に感謝しています。

みんながいたからこのチームはここまで来れました。

本当にありがとう!これからもラクロス部の事お願いいたします。!


そして最後に両親へ

まず、産んでくれてありがとう。

人生楽しいです。色々ご迷惑をおかけしました。

最初は早くラクロスなんて辞めちまえって言ってたお父さんでしたが、試合に来てって言ったら即答で行くと言ってくれて嬉しかったです笑

来てくれた試合に一度も勝てなくてごめん

お母さんには3年の決勝の時来てくれました。優勝した姿見せれてほんとに嬉しかった!

バスバス一家初めての金メダル!

これから親孝行してくので待っててください。

ありがとう


これで引退ブログは終わります。

もっと書きたいことはありましたが、頭がパンクしてるのでちょっと厳しいです。


この4年間本当に楽しかったです。

僕と関わっていただいた全国の方々本当にありがとうございました。

学生スポーツラスト後悔なく終われました!

ほんとにラクロスでよかった!

ラクロスありがとう!



次は水谷ともやです

僕と学科が一緒で初めての大学の友人です。当時は縮毛矯正かけてて髪の毛がピンピンでした笑

今はくるくるだけど

こう見えて案外情熱的で優しさを持っています。

めちゃくちゃ熱いブログを書いてくれることでしょう。楽しみ!



コメント
名前

内容