日頃より名城大学男子ラクロス部を応援、ご支援していただている皆様に、この場を借りて心より御礼申し上げます。25LIONSでは名城大学ラクロス部がスポンサーの方々、OBOG、保護者の方々をはじめ、本当にたくさんの方々に応援していただいている事を改めて実感しました。26LIONSでも更なる応援の程よろしくお願い致します。
#66森北斗からバトンを預かりました。
25LIONSで主将兼DFリーダーを務めました。#23岡村碧透です。
彼とは1年生の頃、学校近くの公園でグラボーの練習をひたすらしていた記憶があります。おかげで2人とも並大抵のグラボーを習得することができました。そして今年は副主将、会計としてチームを支えてくれました。彼は一見ぼーっとしていて、何を考えているかわからないように見えると思います。ですが、試合動画を見ていると味方の得点の際に小さくガッツポーズをしていたり試合前は誰よりも緊張していたり、隠れ熱男である説が濃厚です。そんな彼のblogを読むのがとても楽しみです。

部活を引退してからまともな生活が送れるか不安でしたが、未だに朝練の時間に勝手に目覚めます。そして朝からバイトに行き、ジムに通う日々です。この人間らしい生活を頑張って継続していこうと思います。4年間を振り返ってみると辛いことも悩んだことも沢山ありました。特に今年は見えないプレッシャーを感じていました。そしてこのままではいけないという焦りを抱きながら、あっという間に1年間が過ぎました。
私は最後勝てるチームを作り上げることできませんでした。主将としての力量がそのまま結果に出てしまったのだと思います。みんなごめん。頼りない主将に最後までついてきてくれてありがとう。
小学生の頃から続けてきた学生スポーツには終止符を打ちますが、最初から最後まで楽しかったです。小2から約14年間、喜びや悲しみを共有し分かち合えた経験が私の一生の財産です。
さて本題に入ります。
引退blogでどんな事を綴ろうか長い時間考えました。考え抜いた結果、私の4年間のラクロス人生には需要がないだろうし、苦悩葛藤などを今更文章で綴るのには気が向かないのでほぼ書きません。このblogでは、1人のラクロッサーとして大切にしていた事、後輩に伝えたい事、最後に感謝の言葉を綴ることにします。拙い文章かと思うので、お時間の許す範囲でご一読頂ければ幸いです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
”感謝の気持ちを忘れない”
大切にしていたこと1つ目は感謝の気持ちを忘れないことです。多くの人の支えによってラクロスができている事を忘れてはいけません。特に今年は色んな人の支えがあって部活が成り立っている事を改めて感じた1年でした。プレイヤーより早くグランドに来て準備してくれたマネージャー、仕事が休みの日を我々の指導に当ててくれたコーチの方々、練習で切磋琢磨しあって仲間、我々の試合を応援して下さったOBやその他大勢の方々。全て当たり前ではない。だから支えてくれることが当たり前だと思ってはいけないし、日々感謝の気持ちを持って生活しました。(感謝が伝わっていなかったらごめんなさい。。。)そして、自分のためだけではなく誰かの為に何かを成し遂げようとする時、人はいつも以上の実力を発揮すると思います。人に感謝することが戦う為の理由(原動力)になり、大きな力をくれました。
”負けから多くの糧を得る”
2つ目は、負けから多くの糧を得るということです。当たり前のことのように思えて、負けを負けのままにしてしまう人も多くいると思います。私は”負けること”が大嫌いな人間です。負ける対象には自分、同じチームのライバル、相手チーム、様々ありますが、全て負けなくなかったです。それでも沢山負けました。だからこそ全ての敗北から次負けないための糧を得ようとしました。走り負けをしたなら、どんな練習でも今まで以上に追い込み、ライバルがいて満足いく時間試合に出場できないなら、ライバルと同じ武器ではなく自分だけの武器を磨き、1on1で負けたのなら、試合や練習の動画を何度も見返して、その時どうするべきだったのか、そのために練習ではどんな事を意識しなければいけないのかを常に考えました。負けて悔しがるのは誰でもできるし一瞬でいいです。(※自分はかなり引きずるタイプです。)それよりも今後自主練でどんな事をしていくべきなのか考え、練習前にはその日どんな事を意識するのか考え、練習中はこの練習が試合のどんな場面を想定しているのか考えることの方がより重要です。毎日の練習で考え続けることは当たり前のようでとても難しい事だと思います。それでも負けたくないなら考え続ける必要があるし、1年間考え続けた人とそうでない人では雲泥の差が生まれるはずです。沢山負けたラクロス人生だったけれど負け考え続けた結果、一人前のDFくらいには成長することができた気がします。敗北は成長できるいいきっかけになります。沢山負けてください。そしてとにかく考え続けて下さい。
”常に矢印を自分に向ける”
3つ目は、常に矢印を自分に向けることです。高校時代のコーチに指導を受けこの考え方を大切にしてきました。
ではなぜ常に矢印を自分に向ける必要があるのか、、
それは矢印が人に向いた時には成長が止まってしまうからです。
「頑張っているのに試合に出られない。コーチやリーダーが出してくれない。」
「自分は得点したりBDして活躍しているのに、周りのせいで試合に勝てない」
こんな事を思ったことがある人も居るでしょう。
自分が出られない理由や試合に勝てない理由を人のせいにしていては、成長はそこで止まってしまいます。苦しい時こそ、矢印を自分に向けて成長するチャンスに変える必要があります。コーチやリーダーのせいにするのではなく誰も持っていない武器を磨き、周りのせいにするのではなく自分の技術や意識している事を共有してレベルの底上げを図るべきです。このように矢印を人から自分に向けるだけで大きな成長に繋げる事ができます。
他責にしない事に加えてこんな矢印の向け方も意識していました。
それは人のミスやナイスプレーに対して、なぜできなかったのか、なぜその選択を取ったのかを質問する事です。私からこの質問をされた人は沢山いるでしょう。これは決して詰めたかった訳ではありません。人のミスに対してどんまい、人のナイスプレーに対してすごい、そう思うだけなのは勿体無い。人がミスした原因を知ることができれば、その時自分にもできることがあって人のミスをなくせたかもしれない。プレー選択の理由が分かれば、自分の新たな選択肢を得るきっかけになるかもしれない。これはあくまで一例に過ぎませんが、このように人のプレーに対して常に「自分にできることがあるのではないか。」と矢印を自分に向け続ける事で自身の成長、チームの成長に繋げることができました。
他にもありますが、こんな事を大切にラクロスをしていました。特別大きなことを成し遂げる事ができなかったのに少し偉そうに語ってしまってすみません。振り返った結果、これらのおかげで人として、選手として大きく成長することができたという結論に至りました。このblogを読んでくれた誰かにほんの少しでも、いい影響を与えられたらいいなと思います。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
つづいて
後輩達に伝えたい事は1つだけです。
何でもまずチャレンジしてください。
この4年間沢山チャレンジして、沢山失敗しました。色んな1on1、グラボーを試したり、育成担当やDFリーダー、主将も務めました。全てはじめは不安だらけでした。チャレンジするのは皆怖いです。それでもはじめの1歩を踏み出す勇気を持って下さい。チャレンジして失敗したならその失敗から成功する為のヒントを得てまたチャレンジしてください。
4年間は長いようであっという間です。学生スポーツも大学で終わりです。多くの学生が部活に所属しない中、皆さんは朝早く起きて土日も部活に打ち込んでいます。既に大きなチャレンジをしているのです。こう聞くと、どんな事にもチャレンジできる気がしませんか。
正直、失敗して全て投げ出したくなった時も逃げ出したくなった時もありました。それでも信じてくれる、頼ってくれる仲間がいました。そして今ではあの時チャレンジして良かったと思えます。皆さんも必ずこう思える時が来ます。きっと大丈夫です。自分と仲間を信じてください。応援しています。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
つぎに感謝の言葉を綴ります。
コーチの方々へ
個別で感謝を伝えさせて頂いたのでまとめて失礼致します。
25LIONSのコーチを務めて頂きありがとうございました。結果で恩返しできずすみませんでした。主将として至らない部分も沢山あったと思いますが、コーチの方々のおかげで1人の人間としても成長することができました。幹部ミーティングでの貴重なご意見、ご指摘も本当にありがとうございました。
むらいさんへ
チームについて思い悩んでる時に相談に乗って頂いたり、勝利後に祝勝会といって飲みに連れて行ってくださったり、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
優勝できなかったので今までのツケは何かしらの形で返していこうと思います、、
OBOGの方々へ
25LIONSを応援して頂きありがとうございました。試合会場に駆けつけて応援して頂いた方もいらっしゃると思います。期待に添えず申し訳ございませんでした。来年からはOBとして皆さんと共に名城大学男子ラクロス部を応援していこうと思います。宜しくお願い致します。
ガウ・イノベーション様
昨年に引き続き、スポンサーとしてご支援頂きありがとうございました。結果を出せず、すみませんでした。ご支援のおかげで沢山の遠征に行く事が可能になりチームの強化に繋げる事ができました。本当にありがとうございました。
名古屋大学、南山大学ラクロス部へ
名城がグランドを使えない時期に沢山合同練習を組んでくれて本当に助かりました。南山には夜久、佐賀率いる高火力OF陣が居て沢山刺激を貰いました。名大にはけんぞー、田田の最強コンビが居て新人戦もfinal4も負けました。今でも悔しいけど全学本気で応援してます。
2校のおかげで名城もDFも大きく成長できました。ありがとう。
先輩方へ
19世代の方々。ラクロスの楽しさを教えて頂きありがとうございました。こうきさん桃子さんはいまだにファミリー会に呼んでいただいてありがとうございます。ごうさんはDFについて沢山教えてくださいました。ありがとうございました。かずまさんりゅうへいさんは合同練や試合などでいつも話し掛けてくださりありがとうございました。
20世代の方々。最終学年になって、たかしさんたけろうさんひろやさんの器の大きさを再認識しました。のびのびラクロスをさせて頂きありがとうございました。また釣りご一緒させてください。ひろやさんはまたジムで会いましょう。
21世代の方々。全国ベスト4という景色に連れてってくださりありがとうございました。特にお世話になった方々を抜粋して書かせて頂きます。
ゆうがさん
主将だけでなくその他多くの仕事をこなしていたことの凄さが今になって身に沁みて分かりました。ほんとに尊敬してます。信州戦顔を出して頂いてありがとうございました。
ちょうじさん
去年はちょうじさんのおかげで全国ベスト4になれたと思ってます。圧倒的な実力もそうですが、チームの運営に対する部分で尊敬していました。引退してからも沢山練習に来て頂きありがとうございました。
そらいさん
クロスの編みは全部任せてました。ありがとうございました。途中から対価としてタバコが必要になりましたね。ラクロスに取り組む姿勢は尊敬してました。お世話になりました。
だいきさん
体調不良や寝坊が多かった大喜さんですが、試合ではめちゃめちゃカッコよくて頼りにしてました。初めての体験会でラクロスの面白さを教えてくれてありがとうございました。大喜さんが居なかったら入部してなかったかもしれないです。沼津のラクロッサー応援してます。
ちきさん
去年はちきさんがいれば点入らないだろと思うほど安心して相手にショットを打たせてました。(もちろんゆうがさんも頼りにしてました)
今年はコーチとしても携わって頂きありがとうございました。コーチBOXの件はすみませんでした。。。

同期へ
#0 かい
副主将に渉外とやること沢山あったし、俺からも沢山要求したと思うけど、頼りにしてました。ありがとう。メロい。
#1 ともや
エースの自覚が芽生えてきてからのともやは後ろから見ててほんとに頼もしかったよ。またマリオの映画出たら2人で行こうね。
#7 バス
試合に負けてお互い悔しくて帰りの車の中でほぼ一言も会話しなかったのはいい思い出だね。結構頼りにしてました。これからも旅行とかラクロスの試合とか見に行こうね。
#10 きょうへい
3年の頃ssdmを快く引き受けてくれてありがとう。最後の最後でブレイクがいい形になったからもっと早く完成させたかったね。部活を辞めずに最後まで続けてくれてありがとう。
#22 ゆう
試合では必ずと言っていいほどゆうがアシストしたり得点しててめちゃめちゃ頼りにしてたよ。サドンの試合といえばゆうだね。実はその試合俺も決めてるよ。OFリーダーお疲れ様。
#32 ひで
FOとしてほんとに頼りにしてました。主務としても1年間お疲れ様。幹部ミーティングの画角は未だにおもろいです。これからも沢山お世話になりそうです。よろしくね。
(#53 たつき)
なぜかまだ同期グルにいる幻のG。同じひとり暮らし組だったのに、気付いたら練習に来なくなり、セールスで全国1位になってたね。すごい。これからも仲良くしてね。
#66 ほくと
森家一同にお世話になりました。ゆみこさんけんじさん、社会人になる前に必ずお礼に伺います。副主将、会計、お疲れ様。1on1まじで安心感あったよ。ありがとう。
#99 ひろむ
大夢の休みには頭を沢山抱えました。それでも試合では1番BDするし、1番ムキムキだし、最強やんって思ってました。これからも沢山釣り行こう。
MG かりん
辞めようか悩んでいた中、ラスト1年支えてくれてありがとう。最高の景色を見せてあげられなくてごめんね。最後に引退旅行のタイスケをよろしくお願いします。。。



後輩DF・G陣へ
よっちゃん
間違いなくDFの司令塔となりチームを勝たせられる存在になるでしょう。25LIONS始動した時から最後まで生意気な奴でした。リーグ戦やfinal4では本当に頼りにしてました。来年の活躍を期待してるよ。
けいと
DFリーダーだからといって、変に重荷を背負う必要はないよ。DFみんなで協力していい組織を作りあげて下さい。リーグ戦期間中の変化は凄かったし、残り引退するまでその火を消すことなく走り抜けてね。
三枝
ラクロスが大好きな人間ってイメージだけど、同時に大事な所でヘマするイメージ(笑)
来年の組織の部分は三枝が考えて色んな守り方を試すだろうなと思うからワクワクしてます。あと1on1強くなれよ。
とうご
生意気な後輩だけど経済仲間として一緒にいる事も多かったね。ssdmとして頼りにしてました。OFを目指してるみたいだけど辞めておいた方がいいと思うよ、、、せめてエキマンだね。またお家行かせてもらうね。
りょうたろう
俺が退部止めてびくともしなかったのに、数週間後あっさり帰ってた時はちょっとショックだった(笑)とうご同様OF目指してるみたいだけど辞めておいた方がいいと思うよ、、、来年もssdmとしての活躍を期待してるよ。
ゆうじろう
4年生がいない中でGリーダーを務めてよくやってくれたと思う。ありがとう。final4のMVPは君です。来年は更なる成長を期待してるよ。あとテストのことで嘘つくのやめよう。それとモノマネは程々に。
KT
ボールアップとか2人でダウンしてる時に話すのが楽しかったよ。スーパーカップでの覚醒状態をデフォルトまで持って来れたら最強Gの誕生だね。来年は堂々とピッチに立っている姿を期待してるよ。いつでも行けるから飯誘ってね。
そうた
自分の2年生の頃に比べて遥かに努力してるし、本当にすごいなって思ってる。来年は試合に絡むことが増えると思うから先輩を喰うくらいの気持ちで成長することを期待してるよ。俺が社会人になるまでは週1の合トレ継続しようね。
あきよし
33番を引き継いでくれてありがとう。怪我があったり、勉強が忙しかったりで、今は大変だろうけど、努力を続ければ絶対試合で活躍できると思うよ。来年33番が活躍してる姿期待してるよ。
ひなた
他に負けないくらい熱い気持ちを持っているだろうなと思ってる。最近は筋トレだったり自主練を頑張っているようだからこの調子で成長していってね。人にするチェックは強いのに叩かれるのを怖がってボールポイ捨てするのは辞めようね。
ぜんつ
りょうたろう、とうごと違って自分にはまだオフェンスの可能性が残ってると思ってるよね。多分。恐らく来年も君はssdmをやっている事でしょう。足が速いんだから、拾ってそのままブレイクで点取れるssdm目指して頑張ってね。
だいご
はじめは名城Gには珍しい普通の真面目Gだと思っていたけど、やっぱりキャラの濃い人間だったね(笑)変に気負い過ぎちゃう性格だと思うから、もっと周りに頼って要求するといいかなって思うよ。来年も活躍期待してるよ。

後輩OF陣へ
今年に引き続き人数はカツカツだと思うけど、ゆいとを筆頭に、今年とはまた違ったOFが見れる事を楽しみにしてるよ。とうごりょうたろうぜんつのOF入りも是非検討してあげてください。
後輩FO陣へ
エースのひでさんを今のうちに沢山練習に誘って強くなってね。来年かいりせいまが輝いているのを楽しみにしてるよ。応援してます。
マネージャーへ
プレイヤーを支えてくれてありがとう。プレイヤーに対して不満も沢山あったと思うけど、しっかり伝えてくれてありがとう。とても勇気のいる事だったと思うし、おかげでより良いチーム作りができました。最高の景色を見せてあげられなくてごめんね。改めて本当にありがとうございました。
1年生へ
リーグ戦での応援は大きな力になりました。本当にありがとう。1人1人いい武器を持っていて、新人戦では優勝してくれることを期待してます。もちろん応援に駆けつけます。頑張ってね。
家族へ
大学まで何不自由なく進学させてくれて、スポーツを応援し続けてくれてありがとう。小、中、高での送迎や自主練に付き合ってくれた事本当に感謝しています。大学では東京まで応援に駆けつけてくれて、忙しい時は仕事の合間に生配信で応援してくれて、本当にありがとうございました。これからは少しずつ恩返しをしていこうと思います。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
さいごに
大学でラクロスという未知のスポーツに出会い、良い指導者、先輩同期後輩に恵まれ、こんなにも多くの素晴らしい経験をすることができるとは思ってもいませんでした。ラクロスに出会えてよかったです。
改めてラクロスを通じてお世話になった方々、25LIONSに関わって下さった方々に感謝申し上げます。
これにて22世代の引退blogを終了とさせて頂きます。
25LIONS主将 #23 岡村碧透

