平素より名城大学男子ラクロス部に多大なるご支援・ご声援を頂き誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
さっそくですが、トップバッターを務めさせていただく磯部雄生です。正直、トップバッターってなんかプレッシャー感じますね。
凄く驚きが多い中で、なんで自分が4年間ラクロスを続けていけたか気になる人も多いかと思います。そんな4年間の想いを綴りたいと思います。最後まで読んで頂けると幸いです。
1年生
初めに私がラクロス部に入ったきっかけとして、大学4年間を充実させ、人として成長できる4年間にしたくてラクロス部に入部しました。
私自身、1年の頃は楽しいという思い出が多く、「このまま4年間過ごせたらいいな」と思う日々が続きました。恵まれた環境や部員・同期に囲まれて、まさに自分の理想の生活が出来ていたと思います。もちろん、自分は選手として下手くそだし、弱音を吐くことが多かったです。ですが、苦痛や喜びがある中で、部員同士で同じ気持ちを共有できたことが自分にとって、この部活で「4年間続けたい」という原動力になったと思います。
2年生
2年生は自分にとって、後輩を持つ年でした。正直に選手としてやまだやっていける感覚はありましたが、公式戦が近づくにつれて、周りの同期が次々と試合に出場していく姿を見て、うれしい反面、「辛い」という感情が心の中でありました。
特に、同期のちょうじ・つばさ・ともきを中心に試合に出る姿を見て、「自分って本当に何しているのだ」という気持ちになったのを覚えています。
そんな感じで2年生は、苦しい思いをしながらも、色々と試行錯誤を重ねた1年だったと思います!
3年生
3年生は自分にとって、新しい経験と葛藤の1年でした!
まず、3年生に上がり、新チームでスポンサー企業の獲得や、チームのvisionを決めるという、様々な経験をしました!
本当に部活単位で「こんなことができるのか」とかなり驚きました。
選手としては本当に葛藤の日々で、後輩も徐々に試合に出て、自分は公式戦に出場できない中、公式戦初出場したのが3年の夏でした。その時の気持ちとして、自分の役割を全うすることだけに集中していました。その時思ったのが、しっかり自分の事を見てくれていることに感謝したことを鮮明に覚えています。
4年生
4年生は、ついに最上級生という立場になり、チームが一丸となった年だったと思います。
本当に主将のゆうがを中心に、それぞれの役割を全うした1年だったと思います。
わたしは、今のチームに何が必要か、どうしたらチームが「全国」という大舞台に近づくことができるかを考えた時期でもありました。私自身、チームに何か貢献したわけでもなく、むしろ迷惑ばかりかけたことが多かったです。ですが、自分にできることを最大限発揮したと考えています。結果として、東海制覇を成し遂げて、全国の舞台で、みんなで戦うことができたと思っています。もちろん「学生日本一」という目標に対して、悔しいと思う人はたくさんいるはずです。
自分もいろんな意味で「悔しい」と思えることはありました。ただ、自分としてはこの4年間で人として成長できたことを実感でき、とても感謝しています。
この思いを後輩・監督コーチ・スポンサー企業の方々の伝えたいと思います。
・後輩へ
後輩にはめちゃくちゃ迷惑をかけたと思います。
こんな自分だったけど、関わってくれてありがとう!
25LIONSは強いチームになっていることを期待しています!
あと、絶対に来年のリーグ戦応援行きます!
・監督コーチの方々
本当にチームに貢献することは少なかったですが、コーチの方々のおかげで部活動を続けることができたし、4年間楽しくラクロスに向き合うことができたと思います!
本当にありがとうございました!
・スポンサー企業の方々
今年の名城が東海制覇・全国出場できたのは、スポンサー企業の方々が支えてくださったおかげだと思います!
本当に、今年はスポンサー企業の方々と一丸となって、リーグ戦を戦い抜いたことでより良いチームになりました!
本当にありがとうございました!
・最後に同期へ
この21世代は個性的な人が多くて、最初はうまくやっていけるか不安しかなかったけど、関わるうちにすごく面白くて、何事にも熱心に取り組む人が多く自分も同期についていきたいと思えるようになりました!
4年間ラクロスを続けていけたのも21世代の存在が大きいと思います。
4年間ありがとう!
次にバトンを渡すのは、同じ法学部の霍見晃征です!
つるは、正直に言って苦手なタイプですが、部活動をしている時は、たまに息が合うというか、発言の1つ1つに対して共感できるやつです!
つるは途中でマネージャーに転身しましたが、仕事熱心で意外と真面目なところが取り柄だと思っています!
皆さんそんな霍見晃征のブログを期待しといてください!
最後になりますがラクロスに出会えて感謝しかないです!
本当にありがとうございました!
#25 磯部雄生