Blog

ブログ更新情報


2025

【22世代引退ブログ】SSDM 濱田 大夢

平素より名城大学ラクロス部の活動に多大なるご支援・ご声援をいただき、心より感謝申し上げます。この場をお借りして、保護者の皆様、OB・OGの方々、スポンサー様、そして学校関係者の皆様に御礼申し上げます。



22世代引退ブログのトップバッターの#99濱田大夢です。あまりトップバッターにふさわしくない気がしますが、22世代で唯一マネージャーで残ってくれたかりんさんのご命令なので頑張ります。



最初に、サボりと怪我ばかりのラクロス人生4年間を振り返りたいと思います。


1年生

高校の頃から大学に入ったら何か部活をやりたいと思っており、陸上部とラクロス部の体験会に行こうと思っていたところ同じ学部で同じ部活に興味を示している#32ひでとし君と出会い、一緒に体験会に行ったのがラクロス人生の始まりでした。陸上部の体験入部で#10きょーへい君に出会い、ラクロス部に勧誘したところラクロス部に入ってくれました。4年間で唯一の新歓の成功です。


入部して9月くらいまではラクロスが本当に楽しく、今では考えられませんが、暇さえあればラクロスの練習や動画を見てました。この熱量が4年間続いていればもっと上の世界に行けたかもしれません。


10月くらいからは人が変わったように自主練習をしなくなり、サボるようになりました。


新人戦の決勝でサドンビクトリーで名大に負けたのが本当に悔しく、ここから意識が変わると思いきや、人生1番のサボり期に入りました。冬休み前はテストがあるからと部活に行かなくなりました。冬休みも30分遅刻が当たり前で、11mシュー練から参加していた記憶があります。ここの期間で辞めなかったのは奇跡だと思っています。


2年生


この時期は股関節を痛め、モチベが下がり見学とサボりを繰り返していました。ですが、ありがたいことに試合には出場させていただいてました。


ファイナル4はインフルエンザにかかり、家で配信を見ていました。正直、ファイナル4の試合に出るのにビビっていたのでインフルにかかって安堵した記憶があります。


春休みにバスバス、たつきと免許合宿に行ったらBチームに落とされました。バスバスは真面目に練習し、すぐにAチームに復帰をしましたが、自分はBチームでも遅刻をし、Bチームに幽閉されてました。

Bチームでの活動はとても緩く、先輩からはもっと厳しくしろと言われてましたが、最後まで厳しくせず、アットホームな環境を貫きました。Aチームの厳しい環境でラクロスをやりたくない後輩が多かったからです。決して自分が楽しくラクロスをしたいではありません。

この期間があったからこそ今の3年生が多く残っていると勝手に思ってます。

あかつき杯でベスト4になったので正しかったことにしといてください。


春休みの最後、ずっとBチームに幽閉されていたのにAチームの遠征に連れて行かれました。

ずっとぬるま湯に浸かっていたので真面目な試合にいきなり出されて死ぬほど嫌で部活辞めてーなーと考えながら試合にでてましたが、意外と活躍できた記憶があります。Bチームに感謝。


3年生


春にいきなり右太ももを筋断裂に近い筋肉損傷を受け全治2ヶ月と長い期間離脱しましたが、3年生が1番真面目に練習に行っていたと思います。自主練も筋トレ中心ではありますが、動画を見たり素振りしたりなどこの時期は割としていたと思います。そのおかげもあってか1番上手くなった時期でした。


チームとして久しぶりの東海優勝と全学ベスト4になれて嬉しかったです。 


春休みの東海ユースで行った沖縄オープンが楽しすぎたので他はあまり覚えてません笑


4年生


第二暗黒期のはじまり。公務員試験と部活の板挟みで完全に気持ちがきれました。春休み期間はグラウンドが使えなかったので外部のグラウンドで練習したあと、車で図書館に通い詰める生活で勉強しながらなんで部活やってるんだ?とずっと疑問に思っていました。主将に言っても辞めさせてくれないので何も言わずにLINEグループ全部抜けて辞めやろうと思いましたが、単位がまだ残っていて単位を取るためにも残るしかありませんでした。たぶん単位を取り終わっていたら辞めてたと思います。

部分的に休部はしましたが、部活を続けながらも第一志望に受かってよかったです。落ちてたら辞めてたかもしれません。




振り返ると4年間部活を辞めずに残ったのはただの気まぐれで最後まで辞めなかったのは奇跡だったと思います。怪我での離脱期間とサボりを合わせたら丸々1年分くらいみんなよりラクロスしていないかもしれませんが。 

怪我といっても骨折や靭帯などは一度も怪我することなく、細かい怪我ばかりだったのは幸いだったかもしれません。

ここまで怪我とサボりで離脱していてもある程度活躍できたのは試合経験とモチベがないときも最低限筋トレだけは続けていたおかげだと思っています。

どれだけモチベがなく、サボっていた時も試合に出させて頂いたコーチには感謝しかありません。応援ばかりしていたら辞めてたいたかもしませんし、ここまで上達することはなかったと思います。


ラクロスにおいて筋トレは試合で活躍するための近道だと思います。脳筋だとバカにする人もいるとは思いますが、フィジカルが成長するだけでラクロスにおいてかなり有利に働くと思います。自分自身、身体能力頼みのプレースタイルである分、恩恵が大きいのもありますが、4年間筋トレを続けたおかげでラクロスも上手くなり、SSDMのベストプレイヤーに選ばれたので間違いありません。みんな頑張ろう。



最後にコーチや後輩、同期へのメッセージを書きたいと思います。



コーチのみなさん


今までありがとうございました。自分たちが2年生の頃からほとんどコーチが変わらず、長い期間本当にお世話になりました。

25LIONSは東海ベスト4という結果に終わってしまい、申し訳ございません。

26LIONSはこの無念を晴らしてくれると思うのでこれからもよろしくお願いします。


25世代

リーグ戦の応援ありがとう!

個人的に来年のリーグ戦は25世代の成長にかかっていると思っているのでこれからの成長に期待しています。

新人戦が近いと思うので23世代のように新人戦優勝して全国にいけると信じています。



24世代


人数は少ないが、真面目に自主練する人が1番多い世代なのでこれからの成長して来年のリーグ戦で活躍してくれると期待してます。

特に背番号を引き継いでくれたぜんつはファイナル4で負けた時にバスバスにの次に泣いてるくらいアツい漢で僕とは違ってサボらず練習に来ているので絶対に僕より上手くなると信じてます。あとは腕だけじゃなくて胸も分厚くなるくらい筋トレして全国にぜんつの名前を轟かせちゃってください。


23世代


あんまり先輩感ある人は少ないですが、もう最上級生です。最上級生としてたチームを引っ張って東海ベスト4なんかで終わらず、全国制覇期待してます。

経済組は授業で会うたびにたかるのは辞めましょう。もう最上級生です。後輩に奢ってかっこいいところ見せてください。


とうご

何かあるたびに奢られようとするのは辞めましょう。

プレーでも最上級生なのでいい加減怠惰がかっこいいと思わず、全力プレーでチームを引っ張ってかっこいいとこみせよう。


犬山線仲間のゆーじろう

モノマネはほどほどに。来年はもっと試合に出れるよう頑張ろう。


そーや

早く腰治していっぱい点とってけいたつさんみたいなOFリーダーになれるよう頑張ってください。

いい加減定職についてお金いっぱい貯めようね。


まとめるのは大変だと思うけどゆいと主将がんばれ。



22世代


気がついたら半分以上いなくなってました。マネージャーに至っては15人くらいいたはずが1人になってました。残っているメンバーも僕以外みんな名古屋住みで地方住みは全滅しちゃってました。悲しいです。

4年生では公務員試験でほとんど遠征に行ってないし部分的ではあれど休部もして迷惑おかけしました。申し訳ない。

最後はとベスト4で終わってしまいましたが、4年間このメンバーでラクロスができて楽しかったです。

4年間本当にありがとう!



次は#32ひでとしくんです。

ひでは学部が同じで1番最初に知り合った部員でもあります。ひでとはあおと主将と3人で釣りに行く仲です。ひで1人だけ釣れてないと帰れないし話しかけてもて竿先だけみて適当な返事しかしてくれません。なので毎回早く釣れろと心の中で思ってます。

LIONSの愛されキャラ、ふっくんのブログに期待せずにはいられませんね。



拙い文章であったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント
名前

内容